寒い日が続いておりました札幌です。
昨日から寒さ一段落な感じです。
久々に全国の天気を見てみたら、なんと本州以南は2桁気温!?
「えぇ!?…いいなぁ」
なんて(苦笑)
今日は天気がコロコロ変わりやすいんですが、久々にぷら~っと散歩を。
(あんまり目的を持たずに。)
いや、実はちょっとだけ期待を込めつつ。
今年初めてふと気付いたんですけど、
「おや?スズメとちょっと違う野鳥??」
鳴き声が似ていると言えば似ているので、今まで全然気が付かなかったんですね~。
って、「どんだけだよ!」と一人でツッコミ。
スズメよりも明らかに体が大きく、よくよく聞いてみると鳴き声もちょっと違って。
調べてみたら「ツグミ」という渡り鳥なんですね~。
長いこと住んでいて、初めて知った昨今です:汗
野鳥に長らく興味がなかったので…^^;
スマホだと、これが限界かなぁ~(トホホ)
最近ちょくちょく、ツグミの群れが「ナナカマド」の実をつまんでいる光景を目にしていて。
ナナカマドについても、改めて調べてみると、
「はぁ~、なるほど~」
でした。
道理で街路樹に多いわけが分かりました。
確かに、冬は真っ白な形式になるんで、真っ赤な実が結構アクセントになる。
ドライバーには「優しい」かも。
そして、冬はツグミなどの野鳥の餌にもなっていたんですね!
何気ない日常の中にも、知らぬことがいっぱいありますね!
心持を変えると、いつも見ていた景色からも違ったものが見えて来るもんですね~。