春の花が一斉に咲き始めた札幌市内

20度越えの「小春日和」が続く札幌です。
ゴールデンウィーク中で観光名所は賑わっている模様です。

今季は特に桜と梅を追いかけ回りましたが、他の花々も一斉に咲いてきたので、ゆっくりと見て来ました。

チューリップも咲き始めました。
こちらは百合が原公園です。

ムスカリの花が一面に広がる中に、様々な種類のチューリップが植えられています。

まるでバラのようなチューリップです。
まだ蕾が目立ちましたが、色とりどりで綺麗な風景でした。
(もう少し経ったら、またゆっくり見に行きたいですね~)

シデコブシとチシマザクラです。

桜の開花が遅めのようで、特にチシマザクラはまだ綺麗に咲いていました。
(シデコブシ、もっと早い時期に見てみたかった~!)

こちらモクレンなんですが、一つの花がドッジボールくらいの大きさ!
「こんなモクレンもあったのか!?」
と驚きました!!

百合が原公園には、他にもいろんなモクレンの花が咲いていました。
「モクレンにもこんなに種類があったのか!?」
と、更に驚きでした。

私の大好きな公園の一つ、豊平公園にも行って来ました。
(こちらは3月末から何度も足を運んでいるんですが…^^;)

「プリムラ デンティクラタ」
ふと目に飛び込んできた、小さいけどとても綺麗な花でした。

豊平公園でもチューリップが咲いて来ました。

(こちらにも結構な種類がありますが、まだ蕾が多いです。)

シャクナゲの花やハクモクレンも見頃でした。
また、今年覚えた「ハウチワカエデ」は葉がそろって来ました。

「幹が変わってるなぁ~」
蕾が出て来た頃に思っていたんですが、ある日突然
「あ!このカエデは紅葉時期に綺麗に赤くなる木だ!!」
ことを思い出し。

自然にどんどん興味が湧き、いろんな経験などが繋がっていく感覚が嬉しいです^^

夏に近付くと、綺麗な赤色になるノムラモミジです。
だんだん葉が揃い始めて来ました。

今は、行動範囲が狭いんですが、それでも十分すぎるほどの春の花々があることに改めて気付いた2023年です。
「なんとな~く楽しむ!」
のが好きだったんですが、何だか「花や木に詳しくなりたい!」という気持ちが湧いてきています!

アーカイブ

ブログ

観光・旅行案内

明るい話

カテゴリ