ポパイの好物をほうれん草にした理由~アメリカの子ども事情…?

1960年~1970年頃から流行ったアメリカのアニメヒーロー「ポパイ」の好物は「ほうれん草(缶詰)」。

ポパイをほうれん草好きにしたのには、裏に隠された理由があって、アメリカのPTAのような団体が仕組んだ、一種の策略であったそうです。

子どものほうれん草嫌いをなくすため

当時のアメリカの子どもたちには、ほうれん草嫌いの子どもが非常に多かったようです。
ほうれん草には、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、鉄分等の栄養素を豊富に含まれています
育ち盛りの子どもにはピッタリの食べ物なわけです。

そこで、「子どものほうれん草嫌いを何とか解消しよう!」という親の意向をくんで、ポパイをほうれん草好きなキャラクターにしたそうです。

ちなみに、ほうれん草の前は、ニンニクの匂いを嗅いで、ポパイは力を得ていました。

ほうれん草の過剰摂取に注意!

栄養豊富とは言え、過剰摂取は控えたいのと、食べる際には「アク抜き」をお薦めます。

ほうれん草には、「シュウ酸」も多く含むため、アク抜きせずに過剰摂取してしまうと、体内で炎症が発生するほか、尿路結石の原因ともなります。
子どもの将来を考えると、過剰摂取せずに、他のいろいろな野菜も料理すると良いと思われます。

関連記事

歴史の豆知識

日常生活の豆知識

北海道の穏やかな暮らし

中カテゴリ