福住小川公園の桜の風景です。
それほど大きな公園ではありませんが、桜がたくさん植樹されており、綺麗に桜が咲くので開花時期は来園者が多くなります。
桜が咲いている頃の福住小川公園の雰囲気を写真と共に紹介します。
(※写真をクリックすると拡大します。)
公園の真ん中に小川が通っています。
その川に沿って桜の木が植樹されています。
若干遅れて咲く白い桜(恐らくソメイヨシノ)は、小川に向かって垂れるように枝が伸びており、小川の水と白い桜の共演が実に綺麗です。
また、ピンクに色付いた(多分エゾヤマザクラ)桜との「白色とピンク色のコントラスト」も鮮やかで綺麗です。
小川を渡る橋を挟んで、対になるような感じで白い桜が咲きます。
橋の上から、こちらを背景に写真を撮る方々の姿が目立ちます。
皆さん桜を楽しまれています。
軽々と手に届くところで桜の花を見ることが出来ます。
こちらの桜の木の下でも楽しまれる方が多いです。
エゾヤマザクラの方が恐らく多いでしょう。
(開花状況と桜の花の色合いから)
小川に沿って植樹されている桜と、公園を周回するように植樹されている桜の木があります。
正面入口です。
奥に見えるのが桜並木です。
途中間は空きますが、桜の木が並んでいるので道を歩くと見惚れてしまいます。
小川沿いや桜並木など、とても景観を考えられて桜の木が植樹されていると感じます。
キタコブシも数本あります。
桜と同時に楽しめます。
遊具の他、ベンチも結構あるのでゆっくり桜鑑賞が出来る公園です。