早朝の北海道神宮の梅林の風景~豊後梅(白梅)と紅梅

札幌の梅の名所の一つ、北海道神宮の梅林。
4月中旬頃から開花が始まります。
早朝の梅林の雰囲気を写真と共に紹介します。
(※写真をクリックすると拡大します。)

北海道神宮の梅林は、梅の木が比較的密集して植樹されています。
広くはないのですが、梅の花が密集して見えるのが人気の理由かもしれません。

若い木が多く、背丈が低いのも特徴的です。

豊後梅(白梅)

「豊後梅(白梅)」が満開近くになると、梅林周辺は梅の香りに包まれます。

まだ寒さが残る時期ですが、天気の良い日は朝日をたっぷりと浴びれるので気持ちが良いです。
特に早朝は静かで、人も多くなく、ゆっくりと梅を鑑賞できます。

朝日を浴びて赤みを帯びているように見えますが、花弁は真っ白です。

紅梅

紅梅は白梅よりも遅れて開花します。

白梅が満開になる頃も、まだ咲く直前の花が多いです。

ただ、北海道神宮の梅林の梅の咲き方がちょっと変わっていて、モクレンの木がある方(第二鳥居側)に並んでいる紅梅は、白梅よりも先に開花します。

白梅が見頃になる前、第二鳥居側の紅梅の様子です。

白梅が見頃になる1週間ほど前には、かなりの紅梅が咲いています。

第二鳥居前の紅梅、白梅、円山公園口鳥居側の紅梅の順に開花します。
札幌市内では、早めに梅が咲くスポットでもあります。

例年、梅と桜の満開時期が重なります。
人出が多くなるのもあるのですが、境内に出店も多くなります。

そんな理由もあって、梅の香りも楽しみつつ、静かにゆっくり梅を鑑賞できる早朝の時間帯(7:00頃)に梅林へ足を運んでいます。

関連写真

写真特集カテゴリ

フリー写真素材集

観光・旅行案内

北海道の穏やかな暮らし

自然の雑学

小カテゴリ