グリーンブックの感想(映画)~個人の人柄は時間を共有してみると分かる

映画『グリーンブック』は、2019年のアカデミー賞「作品賞」を受賞した作品です。

あらすじは以下の通り。
(公式サイトの「あらすじ」に少々加筆しました。)

1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ「コパカバーナ」で用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学だが、腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。
「コパカバーナ」が改装する間、無職になったトニーは、ある人の口ききで、黒人ピアニストの運転手としてスカウトされる。

黒人ピアニストのドクター・シャーリーは、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才ピアニスト。
そんな彼は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーへ向かう。

二人は、「黒人用旅行ガイド=グリーンブック」を頼りに出発する。

「実話に基づいた映画」とありますが、結構違う部分もあるようです。
(遺族が抗議したとか…。)
しかしながら、モチーフとなったドクター・シャーリーが、映画化を了承しているとのこと。

脚色があるにせよ、「映画作品」としての私なりの感想を書いてみます。
(あまりネタバレなしで書きます。)

「人種」というくくりで1人の人間を計らない

まだまだ、肌の色や人種による差別が酷かった頃の1960年代が舞台だったので、案の定そういった描写が多いです。

正直
「今更、古い時代の話を持ち出すのか…?」
と思いながら観始めました。
(「ちょっとこれまでの映画と違った角度で描くのかな?」と期待して)

時折コミカルなシーンも織り交ぜてあったり、どこかカントリー調の雰囲気で描かれているので、そんなに暗い映画ではありませんが、それでも差別を受けるシーンが多すぎるように感じました。

実際、人種差別は現代もあるでしょう。
黒人のみならず、アジア系も然り。

「人種差別を昨今のご時世でわざわざエンタメにする必要があるのか?」
という疑問は湧きました。

ただ、いくつか現代でも考えさせられるエッセンスがありました。

最初は黒人に対する偏見を持っていたトニー(イタリア系移民)。
働き口を得るため黒人ピアニストのシャーリーの運転手として、二人で長旅に出るのですが、そこでシャーリーの才能や苦悩、そして信念を知ることになります。

旅の最中、彼らに友情が芽生えるのですが、「黒人」という枠組みで1人の人間(人柄)を見てはいけないことに気付かされます。
(もちろん、南部の各地で黒人がどんな境遇にいるのか、その実態を知ったことも関係があるでしょう…。)

この経験で、トニーの価値観は大きく変わったのではないでしょうか?

シャーリーは、当時差別意識が強かった南部へのツアーにあえて出るわけですが、卑屈にならず、品性を守り、非暴力などの信念を貫きます。
勇気と共に。
見習うべき姿ですね。

ただ、色々な苦悩を抱え孤独なシャーリー。
そんな彼も、トニーに心を開くようになっていきます。

長旅の中で、2人がお互いに心を開いていく様子にギュッとフォーカスを当てて鑑賞すると素敵な話だと思います。

「実際に時間を共有してみないと相手の真意は分からない」そんなことを改めて気づかせてくれる映画作品です。

人種に対して偏見を持つ人ばかりではなかった

描かれているのは、上流階級の前でのコンサートツアー。
当然、黒人に対する偏見は異様に強かったはず。
「グリーンブック」などに象徴されるように、黒人の「公民権」も確立されてなかった時代です。

しかし、「本当に南部の人たちって、そんな人ばかりだったのかな?」と長く疑問に思っていました。

ツアー最後で、「オレンジ・バード」という店が出て来ますが、オレンジバードでのシーンに「差別主義者ばかりではなかった」ことが象徴されているんじゃないかと思いました。
ほんのワンシーンでしたが、ちょっと嬉しく思いました。

(最初にも書きましたが、今でも人種差別はあるでしょう。
しかし、当時からそうでは無い人もいたし、今は尚更ってことです。)

また、トニーの妻は初めから黒人に対する偏見がありませんでした。
そんな彼女の存在があったのも、トニーに影響を与えるキッカケになったのかもしれません。

旅路から送られてくるトニーの手紙の「ヒミツ(?)」にも気付いていたのは、さすがでした。
手紙のことを気付いたのは、黒人に対する偏見がなかったからでしょう。

日本では偏見はないか?

日本人のほとんどは、
「肌の色で差別する意味がわからない」
と感じる人がほとんどではないでしょうか?

では、「日本には差別がないか?」と言うと、ありますね。
外見や障がい者、貧富の差別など。
「自分とは違うから」「なんか普通と違うから」etc

人の中身は何も知らず、見た目やウワサ話だけで人を判断している風潮は、日本でも根強いですね。
(もちろん、そんな人ばかりじゃないですが。)

思い当たる節があれば、トニーの視点から観てもいいし、または、差別的な扱いを受けていると感じている人は、シャーリーの視点から観てもいいかと思います。

とにかく見終えた後、いろいろ考えさせられた映画でした。

  1. サポサツ
  2. ブログ

関連記事

サイト内検索