梅干しの栄養と効能の解説と梅干しをよく食べるようになった体験談

梅干しは、日本人に馴染みの深い食べ物で、アルカリ性食品の代表的な食品です。
「1日1粒の梅干しで医者いらず」なんて言葉もあるくらいですね。

「1日1粒の梅干しで医者いらず」と言われる理由は、梅干しには健康維持のための栄養成分が豊富に含まれているので、例え話として生まれた言葉でしょう。

梅干しに含まれる主な栄養と効能の解説と、梅干しをよく食べるようになった体験談を紹介します。

梅干しはクエン酸が豊富

梅干しには、クエン酸が豊富に含まれています。
梅干しの「酸っぱさ」はクエン酸によるものです。

梅干しは「酸っぱい」ことから酸性食品と思われがちですが、クエン酸は体内で代謝される際にアルカリ性になります。
ですから、梅干しは「アルカリ性食品」になります。

「クエン酸の疲労回復の効能」は、昨今様々な商品が開発されている通り、よく知られている効能です。
クエン酸には疲労回復の他にも、食欲増進や殺菌作用などの効能もあります。

ポリフェノール(梅リグナン)の効能

梅干しには、ポリフェノールの一種の「梅リグナン」が含まれています。
梅リグナンには強い抗酸化作用があり、細胞の炎症(老化)を防止してくれます。
つまり、梅干しは色々な病気予防やアンチエイジングに効能があります。

また、「抗ウイルス作用」もあるので風邪予防にも最適です。

植物性乳酸菌とカテキン酸で腸内環境改善

梅干しには、植物性乳酸菌が含まれています。
植物性乳酸菌は、腸内環境を整えてくれるので便秘や下痢の予防になります。

また、悪玉菌を抑制する働きのあるアミノ酸のカテキン酸も含まれています。
カテキン酸にも、老化や病気の原因にもなる活性酸素を取り除いてくれる抗酸化作用もあります。

乳酸菌とカテキン酸の相乗効果によって、腸内環境改善の効能が高くなります。

梅干しは豊富なミネラルを含有

梅干しには、人間に欠かせないミネラルも豊富に含まれています。

鉄は、体内で半分以上が血液中のヘモグロビンの構成成分として存在し、全身に酸素を運ぶ重要な働きをします。
ヘモグロビンの生成に欠かせない栄養素です。

鉄分を補給することで、血中酸素量が安定し、免疫力アップになります。
また、貧血予防の効能もあります。

マグネシウム

マグネシウムは、人間が生きていく上で欠かせないミネラルです。
生活習慣病の予防、骨粗しょう症予防、血行促進など多くの効能があります。

カリウム

カリウムは、塩分の「ナトリウム」や毒素を排出してくれる代表的なミネラルです。
むくみの解消などの効能があります。

ビタミンE

ビタミンEにも抗酸化作用があります。

梅干しをよく食べるようになった体験談

梅干しって、確かに日本人に馴染みが深い食べ物ですよね。
昔のおにぎりの中身の具と言えば「梅干し」「鮭」「かつお」といったものがオーソドックスでした。

小さい頃は美味しく食べていた記憶があるのですが、いつの頃から
「梅干しってもっと酸っぱくなかった?」
と思うようになり、梅干しから遠ざかっていました…。

しかし、ふとしたことをキッカケに「梅干し」から遠ざかってしまった理由が分かった気がしました。

昨今市販されている梅干しは、「甘味料」を使用している商品が多いんです。
「酸っぱいのか甘いのかよくわからない味」
と感じたのは、甘味料のせいだと推測しました。

そこで、漬物屋さんで「甘味料なし」の梅干しを買ってきて食べてみたら、やっぱり酸っぱくて美味しいんです!
美味しく食べられる上に、更に、梅干しの栄養と効能について詳しく知ったのでよく食べるようになりました。
ほぼ1日1粒。

梅干しをよく食べるようになって、私が一番体感できた効能は「下痢予防」です。
軟便が多かったりとかお腹を下しやすかったんですが、腸内環境がかなり改善されました。

私は北海道札幌市に住んでいます。
近年は札幌市も夏は猛暑になります。
白米と梅干しのコンビ(手作りおにぎり)は、特に夏バテ予防にも重宝しています!

  1. サポサツ
  2. 暮らしの豆知識
  3. 食べ物の豆知識

関連記事

サイト内検索