2023年12月の一粒万倍日と天赦日~開運行動とは?

【2023年12月の一粒万倍日】

12月5日(火)、12月6日(水)、12月7日(木)、12月8日(金)、12月19日(火)、12月20日(水)、12月31日(日)

【2023年12月の天赦日】

12月はありません。

一粒万倍日とは?~開運行動

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは、「一粒(ひとつぶ)の籾(もみ)が、万倍にも実る稲穂になる」ことに由来する吉日のことです。
元々は仏教の言葉で、「一つの善い行いが、たくさんの良い結果につながる」ことを意味して使われていたそうです。

一粒万倍日は「何かを始めるのに最適な日」と言われています。

一粒万倍日の開運行動としては、

が挙げられます。

逆に「やってはいけないこと」は、

マイナスな事柄は、後に更に増幅され、「苦労が万倍になる」と言われているので要注意です。

天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)とは?

日本の暦の上で最上とされる日です。
神様が天に昇り、天がすべてを赦す日(ゆるす日)と言われています。

天赦日は年に5~6回ほどあり、一粒万倍日より貴重な縁起の良い日(大開運日)と考えられています。

ちなみに、一粒万倍日と重なると「最強の開運日」となります

気持ちの節目として

「特に大きな行動を起こすことがないなぁ…」という人は、新しいことを無理矢理始めるよりも、今後の開運を願い、ちょっとした開運行動をすると良いかもしれませんね。

例えば、

いずれにせよ、「行動に対して決意を新たにする」など、気持ちの節目にすることが大切なようです。

関連記事

日常生活の豆知識

生活用品の雑学

明るい話

北海道の穏やかな暮らし

中カテゴリ

カテゴリ