JR岩見沢駅のコインロッカーの場所とサイズや料金を写真で紹介

JR岩見沢駅は、JRや高速バスで岩見沢へ行く際に拠点となる駅で、コインロッカーも設置してあります。

岩見沢市内の目的地に移動する際に、荷物を保管するのに便利な駅です。

コインロッカーに荷物を置いて行くと、移動も楽ですね!

そこでJR岩見沢駅に設置してあるコインロッカーの場所と料金等を写真と共に紹介します。

JR岩見沢駅のコインロッカー

JR岩見沢駅のコインロッカーは、岩見沢駅の改札へ向かうエスカーレーターの下にあります

エスカレーターの後ろにあり、通路も若干狭いのですぐにコインロッカーは見当たり難いです。

少しだけエスカレーターの下の方へ行き、奥を覗くとコインロッカーが見えてきます。

尚、高速バスでJR岩見沢駅に来た際は、駅構内に入る箇所はいくつもありますが、とにかくエスカレーターに向かって歩くとコインロッカーがある場所が見えてきます。

JR岩見沢駅のコインロッカーです。

鍵式のコインロッカーです。(分かりやすい使い方の説明書きが貼ってあります。)

現金(100円玉)のみで利用可能です。

両替機は無いので、あらかじめ100円玉を用意しておく必要があります。

24時間(最大3日間)まで利用できますが、それ以降は預けた荷物を移動させられます。

料金は1回に付き24時間の料金で、24時間を超えると追加料金が必要になります。

コインロッカーの使用時間(24時間)を延長した場合、追加料金が必要になる他、中身を点検されることがあるので、24時間以内の使用をオススメします。

(追加料金は、24時間ごとに同じ金額の追加)

おわりに

JR岩見沢駅のコインロッカーがある場所は1箇所で、17個(小型8個、中型4個、大型3個)あります。

JRや高速バスで岩見沢へ行き、24時間以内に用事が済むなら、JR岩見沢駅構内にあるコインロッカーを利用すると便利です。

24時間を超える場合は、中身を確認される場合もあり、追加料金を支払うのを承知の上利用するか、宿泊先まで持ち運ぶかどちらかを考えて選択すると良いと思います。

(JR岩見沢駅から岩見沢市内にある宿泊先までの移動は、徒歩なら結構歩くことになります。)

  1. サポサツ
  2. 観光・イベント情報
  3. 交通

関連記事

サイト内検索