酵素は、アミノ酸で出来ているタンパク質の殻で覆われています。
そして、体内のあらゆる化学反応に対して「触媒」として働きます。
食べ物の消化吸収をはじめ、体内で起こるあらゆる生体反応は、全て酵素の働きによるものです。
つまり、酵素は人間の活動や健康維持に、とても重要な役割を果たしています。
酵素は体内酵素と体外酵素の食物酵素があり、体内酵素には消化酵素と代謝酵素があります。
こちらでは、酵素の種類と役割について簡易に解説します。
まず体内酵素は、役割によって「消化酵素」と「代謝酵素」の2つに分類されます。
消化酵素は、食べ物を分解し、消化・吸収を促進する酵素のことです。
食べ物を分解し、食物の栄養素を小腸から吸収できるような形に変化させる重要な役割を果たしています。
消化酵素は、胃や膵臓、小腸など消化器官から分泌されます。
唾液、胃液、すい臓、腸液に、炭水化物やタンパク質・脂肪を分解する消化酵素が含まれています。
例:プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)、アミラーゼ(炭水化物分解酵素)、リパーゼ(脂肪分解酵素)
代謝酵素は、消化酵素が作った体内のエネルギー源を、体の隅々で活用するために働く酵素のことです。
食べ物が消化され、そして吸収された栄養素を元に、古い細胞を新しい細胞に変え、生まれ変わらせることが出来ます。
筋肉や皮膚を古いものを新しいものに変える「新陳代謝」をしているのは、代謝酵素の働きです。
つまり、代謝酵素は老化を防ぎ、毒素を解毒し、免疫力や自然治癒力にも働くなど、生命に関わる重要な役割を果たしています。
体内にある酵素以外では、生野菜・果物や発酵食品で摂取できる体外酵素(食物酵素)があります。
元々体内にある消化酵素や代謝酵素以外に、人間が利用しているのは食物酵素です。
食物酵素は、体内で消化などの活動を助ける働きがあります。
食物酵素が「生野菜や果物、発酵食品」、あるいは刺身などの「常温食」に含まれると言われる理由は、酵素は熱に弱いからです。
加熱調理(40℃以上)した場合、酵素の働きは失活してしまいます。
「健康のために酵素を食べ物から摂る」ことが注目されています。
一方で、「酵素はタンパク質だから胃酸で失活するから意味が無い」という話があります。
先に書いたように、酵素の外側がタンパク質であり、酵素自体はDNAの構造上に存在すると考えられています。
胃酸で失活しない酵素もありますし、更には「小腸で蘇る酵素もある」と言われています。
ですから、「食物酵素を摂ることが無意味だ」と断定できません。
食物酵素を摂取して「本当に効果があるか?」は、実際に意識して摂り入れてみて(継続する)、「体調の改善がみられるかどうか?」を体感してみるのが一番わかりやすい方法かもしれません。
(食物酵素を摂り入れたことで体調が改善された沢山の体験談がありますね!)
「消化酵素」「代謝酵素」は体内酵素で、人間の体に元々ある酵素のこと。
「食物酵素」は体外酵素で、生の野菜・果物や発酵食品などから摂り入れることが出来る酵素のこと。
混同してしまいがちな体内酵素と体外酵素について解説しました。
消化酵素や代謝酵素がしっかり働いてくれるために、規則正しい健康的な生活を心がけることは大切です。
そして、消化酵素や代謝酵素の活動の手助けとして、食物酵素を摂り入れることは、やはり健康に良いと言えます。
私は、食物酵素を意識して摂り入れることで、健康生活に役立っていることを実感しています。
例えば、「腸内環境を良くする」ために、大根をほぼ毎食摂り入れるようにしました。(それまで大根って健康に良いとは知りませんでした:汗)
結果、明らかに腸内環境が良くなりました。無理せずに、1か月ほど継続してみて、ある日突然「あ!体質が変わった!!」ということに気付きました。
また、きゅうりも毎日食べています。半年ほどで一気に痩せました。
(他にも健康維持のために色々やっていますから、きゅうりだけの効果とは言い切れませんが^^;)