札幌で見れるスノードロップの花~特徴や咲く場所は?

スノードロップは、札幌に春の訪れを知れせてくれる花の一つです。
3月下旬~4月上旬頃に開花し始めます。(北海道各地も同様)

スノードロップの特徴

丈は10センチ程度で小さくて、真っ白で、垂れた3枚の花びらが印象的な花です。 可愛らしくもあり、たくましさも感じられます。 スノードロップは「六弁花(花びらが6枚)」です。 外側に3枚(長い外花被)と、内側に3枚(短い内花被)の花びらがあります。

(※強風で倒れてしまっていたスノードロップをそっと覗かせてもらいました。)

スノードロップは、太陽の光が当たると花が開き、夜になると花びらが閉じます。

スノードロップ(Snowdrop)は「雪の耳飾り」「雪の雫」という意味です。
花の姿そのものですね。

和名は、「待雪草(まつゆきそう)」。
「白い雪の中で雪解けを待つ」
そんな姿から名付けられたそうです。

スノードロップの日本の花言葉は、「希望」「慰め」「逆境の中の希望」。
厳しい寒さと、雪が多い冬を超えて春が来るので、季節感にピッタリな花言葉ですね。

スノードロップの花はどこで見れる?

札幌市内で見れる公園だと、
大通公園、百合が原公園、豊平公園、中島公園などで一足早く見ることが出来ます。

大通公園(3丁目「泉の像」付近)~3月20日

百合が原公園(リリートレイン近くの花壇)~3月29日

豊平公園(野草園と樹木園の間)~3月30日

中島公園(幌平橋駅1番出口付近)~3月28日

関連記事

自然の豆知識

観光スポット

イベント情報

北海道の穏やかな暮らし

中カテゴリ