北海道白老町に鎮座する白老八幡神社では、毎年9月最終週にお祭り(例大祭)が開催されます。
白老八幡神社は、約350年前に「弁財天」を奉ったのが始まりで明治維新より前に創建された神社です。
白老八幡神社の祭りでは「YOSAKOI大乱舞IN白老」が行われ、札幌市で開催される「YOSAKOIソーランまつり」に次ぐ規模のイベントが開催されます。
2025年(令和7年)の白老八幡神社のお祭りが行われるのは、9月26日(金曜)・9月27日(土曜)・9月28日(日曜)の3日間。「YOSAKOI大乱舞 IN 白老」は9月28日(日曜)に開催されます。
それでは、白老八幡神社のお祭りのスケジュール・境内や露店の雰囲気と、お祭りのメイン行事と言っても過言ではない「YOSAKOI大乱舞IN白老」の会場の様子や演舞順を紹介します。
白老八幡神社のお祭りのスケジュール(タイムテーブル)です。
※以下は昨年度のものです。分かり次第更新します。
日曜日は特に「よさこいソーラン一色」と言っても過言ではない雰囲気の神社境内ですが、お祭りを彩る露店やキッチンカーが30店ほど出店します。
たこ焼き、お好み焼き、クレープ、カレー、ダンドリーチキン、フルーツ飴、射的、くじびき等です。(ビールやソフトドリンクの飲み物もあり)
神社境内に露店が並びますが、YOSAKOI大乱舞IN白老がある日曜日は会場となる白老町役場前にも露店・屋台・キッチンカーが並びます。テント席も設置!
露店の中でもテント席を構える店での一コマ。
お店の食べ物を物色しつつ写真を撮っていたりしていたら「あら、私の顔撮らなくていい?」なんて冗談を飛ばして笑い合う、そんな穏やかでゆったりとした感じの午前中の露店の様子です。(夕方になるまではそういった感じの露店がほとんどです。)
ビールやソフトドリンクも販売している露店は、色々なお祭り会場でも座席を貸してくれる店が多いですね。白老八幡神社のお祭りでは広い座席が用意されます。
午後になると、神門をくぐって拝殿がある所で蕎麦やうどんも販売します。
「美味しい」と人気の一つです。
また、境内にゴミ箱やトイレも設置済み。
ゴミ箱が分かり難い神社のお祭りもありますが、白老八幡神社のお祭りでは分かりやすく各所に設置されています。
トイレも大きな案内表示があるので、迷うことありません。
更には、「YOSAKOI大乱舞 IN 白老」の会場になっているコミュニティセンターのトイレも利用できるので、混み合って時間がかかる問題も随分解消されています。
神楽殿でのステージイベントやYOSAKOI大乱舞IN白老が始まるまでは、人の往来が少なく穏やかな雰囲気の露店周辺です。
閑静な住宅街を、子供神輿が巡行している様子からも穏やかな祭りの雰囲気が醸し出されます。
一転、各種イベントが始まる時間帯になると、露店の電飾と人出が多くなる様子から、雰囲気は一転します。
「お祭り!」らしい賑わいになる白老八幡神社の境内です。
「YOSAKOI大乱舞 IN 白老」では白老八幡神社の境内を含め3会場で参加チームの演舞が行われます。
他2会場はいずれも白老八幡神社からすぐ移動できる場所にあります。
場所は同じような所でも、会場ごとに特徴があり、見方も随分違ってくると思いますので、各会場の特徴を簡単に紹介します。
白老町役場の広い駐車場のスペースにステージが設置されます。
演舞スペースも広いですが、観覧スペースも広く、三方向(正面と左右)からゆったりと観ることができます。
コンクリートの上なので、座る場所も地盤が安定しています。(硬い地面の上なので、小さな椅子や座布団など持参するといいかもしれません)
こちらの会場の良い点は、解放感があること。
注意したい点は、真正面から観覧すると照明と被ってしまう点や、夕暮れ時は西日と被ってしまう点です。
座席確保する上で少し配慮が必要です。
屋内の会場になります。
屋内なので、雨風も関係なく全天候型の会場になります。
体育館内に沢山の椅子が並んでおり、YOSAKOI大乱舞IN白老開幕後もギュウギュウに混み合うこともないので、よさこいソーラン踊りが観やすい会場です。
演舞するステージは上段と下段に分かれており、隊形が二つに分かれているようにも見えます。ちょっと違った雰囲気があります。
上段は照明が明るく、反射してしまう場面もありますので、写真撮影などは工夫が必要です。
白老八幡神社の境内です。メイン会場になります。
「神社の祭りのイベント」という雰囲気(華やかさ・賑やかさ等)は、やはり境内の会場が一番色濃く出ます。ロケーションは抜群です。
観覧スペースは広いとは言えなので、じっくり観るなら場所取りは必須。
少し注意したい点は、チームによって「正面」とする方向が違うことです。
神門を正面として踊るチームもあれば、露店が並ぶ方を正面として踊るチームもあります。
「なるべく正面側からみたい」という方には、どちらにも対応できる「ななめ」に場所を取るといいかもしれません。
以上、3会場の特徴を紹介しました。
会場の特徴を踏まえた上で、更にどういった見方をするか一考の余地があるのではないかと?
途中で観る会場を変えるか否かです。
7時間に渡り、約60チームが参加するYOSAKOI大乱舞IN白老。
ゆっくり観るなら、途中でロケーションを変えてみるのも面白いかもしれません。
特に「お目当てのチーム」がある方は、「3会場で踊りを観たい!」と思うでしょう。
では、どうしたらよいか??
お目当てのチームを追いかける場合です。
次の会場での演舞まではほとんど時間が無いと考えた方がいいです。移動したらすぐ始まると。
他の会場でも良い場所で観覧したいのであれば、あらかじめ場所取りをしておくといいと思います。(禁止事項にはなっていません)
「白老役場前」「コミュニティセンター」は場所取りできます。敷物を敷いておいたり、上着を椅子に掛けておくなどして場所を取るといいです。(私も教えていただきました。)ただし、極端に広いスペースを独占するなどは控えた方がよいでしょう。それ以外なら特に眉を顰められることもないはずです。
「白老八幡神社境内(神楽殿)」だけは、場所取りほぼ不可能と考えてよいと思います。出来なくもないですが、こちらは顰蹙をかうかもしれません。
境内だけは、同伴の人がいれば交代で場所を確保しつつ、移動して観るのも方法の一つとして考えられます。
約60チームが参加、約3,000人の踊り子さんが集う「YOSAKOI大乱舞 IN 白老」。
以下は、2025年度の演舞順(タイムテーブル)です。
【9月28日(日曜日)】
チーム名 | 役場前 | コミセン | 境内 |
~旗士道~ | 13:00 | 13:15 | 13:30 |
(?~室蘭市) | 13:06 | 13:21 | 13:36 |
青の心 | 13:12 | 13:27 | 13:42 |
一祭万笑 | 13:18 | 13:33 | 13:48 |
躍喜 | 13:24 | 13:39 | 13:54 |
蹴道チアダンスクラブ | 13:30 | 13:45 | 14:00 |
Happy☆Trickster | 13:36 | 13:51 | 14:06 |
蒼燈雅 | 13:42 | 13:57 | 14:12 |
GARAN43/35 | 13:48 | 14:03 | 14:18 |
(?~札幌市) | 13:54 | 14:09 | 14:24 |
むすび | 14:00 | 14:15 | 14:30 |
公立千歳科学技術大学「光一天」 | 14:06 | 14:21 | 14:36 |
桜閃 | 14:12 | 14:27 | 14:42 |
魅和月 | 14:18 | 14:33 | 14:48 |
心~sin~釧路学生魂 | 14:24 | 14:39 | 14:54 |
東海大学~祭屋~ | 14:30 | 14:45 | 15:00 |
幸輝 | 14:36 | 14:51 | 15:06 |
あしたもハレルヤ!札幌組 | 14:42 | 14:57 | 15:12 |
北海あほんだら会&ほくほくフィナンシャルグループ | 14:48 | 15:03 | 15:18 |
はるな座 | 14:54 | 15:09 | 15:24 |
くりやまOH!!夢乱咲 | 15:00 | 15:15 | 15:30 |
紫仁 | 15:06 | 15:21 | 15:36 |
北翔大学~友和~ | 15:12 | 15:27 | 15:42 |
相撲祭組&加舞輪奴会 | 15:18 | 15:33 | 15:48 |
札幌大学 La fete | 15:24 | 15:39 | 15:54 |
旭川華酔組 | 15:30 | 15:45 | 16:00 |
Crew鍵 "ルーキー" | 15:36 | 15:51 | 16:06 |
コンサフリーク~北海道武蔵女子学園~ | 15:42 | 15:57 | 16:12 |
函館学生連合~息吹~ | 15:48 | 16:03 | 16:18 |
北の湘南だて | 15:54 | 16:09 | 16:24 |
炎ーHOMURAー | 16:00 | 16:15 | 16:30 |
翔舞龍神 | 16:06 | 16:21 | 16:36 |
ひがしかぐら東神酔華の舞 | 16:12 | 16:27 | 16:42 |
SAPPOROこいこい | 16:18 | 16:33 | 16:48 |
JCB・夢翔舞 | 16:24 | 16:39 | 16:54 |
北鼓童&名寄市立大学 | 16:30 | 16:45 | 17:00 |
我流 | 16:36 | 16:51 | 17:06 |
ミナオ・ドーレくしろ | 16:42 | 16:57 | 17:12 |
いなせ系暁会活?組 | 16:48 | 17:03 | 17:18 |
AJG KIDS | 16:54 | 17:09 | 17:24 |
北海道文教大学~陽燕~ | 17:00 | 17:15 | 17:30 |
北海道医療大学~桜雅~ | 17:06 | 17:21 | 17:36 |
函館躍魂いさり火 | 17:12 | 17:27 | 17:42 |
夜桜金魚とまこまいJAPAN with 風雪太鼓 | 17:18 | 17:33 | 17:48 |
札幌学院大学・文京台 | 17:24 | 17:39 | 17:54 |
成楽ーseiraー | 17:30 | 17:45 | 18:00 |
柳苑謳歌 | 17:36 | 17:51 | 18:06 |
BASARA | 17:42 | 17:57 | 18:12 |
粋~IKI~北海学園大学 | 17:48 | 18:03 | 18:18 |
札幌市立大学~真花~ | 17:54 | 18:09 | 18:24 |
天嵩~Amata~ | 18:00 | 18:15 | 18:30 |
海響 | 18:06 | 18:21 | 18:36 |
北星学園大学~廻~ | 18:12 | 18:27 | 18:42 |
藤・北大&HondaCars 北海道 | 18:18 | 18:33 | 18:48 |
コカ・コーラ札幌国際大学 | 18:24 | 18:39 | 18:54 |
酪農学園大学 | 18:30 | 18:45 | 19:00 |
藍&MOEホールディングス | 18:36 | 18:51 | 19:06 |
テスク&祭人 | 18:42 | 18:57 | 19:12 |
遨~すさび~ | 18:48 | 19:03 | 19:18 |
北海道大学"縁" | 18:54 | 19:09 | 19:24 |
夢想漣えさし | 19:00 | 19:15 | 19:30 |
小樽商科大学"翔楽舞" | 19:06 | 19:21 | 19:36 |
ど感動 | 19:12 | 19:27 | 19:42 |
北海道科学大学~相羅~ | 19:18 | 19:33 | 19:48 |
倭奏 | 19:24 | 19:39 | 19:54 |
華鼓節 | 19:30 | 19:45 | 20:00 |
室蘭百花繚蘭 | 19:36 | 19:51 | 20:06 |
新琴似天舞龍神 | 19:42 | 19:57 | 20:12 |
北昴 | 19:48 | 20:03 | 20:18 |
平岸天神 | 19:54 | 20:09 | 20:24 |
白老八幡神社の御祭神は「市杵島姫神」「誉田別神」「豊受姫神」。
御祭神のご利益は「財運」「技芸上達」「武運長久」「国家鎮護」「学問成就」「商売繁盛」「安産」「子育て」「五穀豊穣」「家内安全」「無病息災」です。
江戸時代に建てられた弁財天社であり、1860年に弁財天社を八幡社と称するようになりました。
江戸時代からある神社で、北海道では最も古い神社の一つです。
普段は静かな白老八幡神社ですが、例大祭(お祭り)の日は大勢の人で賑わいます。
得に「YOSAKOI大乱舞 IN 白老」がある日曜日は3,000人以上の人がお祭り会場へやって来るので、大変な盛り上がりです。
人々が祭りに喜ぶ姿を眺めて、神様も喜んでいるでしょう。(喜ぶ・楽しむ人が多ければ多いほど!)
まだまだ残暑で暑い日もある9月下旬。
北海道内では、9月にお祭り(例大祭)がある神社が多いです。(※特に例大祭を15日に行う神社が一番多い)
お祭りの好きな方は、よさこいソーランの一大イベント会場にもなるお祭りに気軽に足を運んでみてはいかがですか?
白老八幡神社の3柱のご利益もあると思います。
白老八幡神社の場所とアクセス情報です。