JR琴似駅は、札幌市西区の拠点駅とも言っても過言ではなく、地下鉄琴似駅で乗り換え可能な駅でもあります。
最寄りには、商業施設のコルテナのビルや道警琴似庁舎、西部市税事務所の他、少々歩きますが先程挙げた地下鉄琴似駅と琴似バスターミナルがあります。
コインロッカーに荷物を置いて行くと、移動も楽ですね!
そこでJR琴似駅に設置してあるコインロッカーの場所と料金等を写真と共に紹介します。
JR琴似駅の出て右側をみます。
トイレの表示と共に「コインロッカー」の表示が見えます。(コインロッカーは低く横長なので少々見つかり難いです)
JR琴似駅のコインロッカーです。
鍵式のコインロッカーです。(分かりやすい使い方の説明書きが貼ってあります。)
料金は1回に付き24時間の料金で、24時間を超えると追加料金が必要になります。
100円玉だけでしか料金を支払えないので、あらかじめ100円硬貨を用意しておく必要があります。
24時間(最大3日間)利用できますが、72時間を超えた場合、別の場所で保管されることになります。
コインロッカーの使用時間(24時間)を延長した場合の超過料金が必要になる他、72時間を過ぎ、別の場所に保管されてても、更に30日間を超えた場合は処分されてしまいます。
以上のことを加味すると、JR琴似駅のコインロッカーを使用する場合は「24時間以内」の利用をオススメします。
更に、24時間と言っても「始発から終電まで」なので、そこも考慮する必要があります。
JR琴似駅のコインロッカーがある場所は1箇所で、9個(小型6個・大型3個)あります。
JR琴似駅のコインロッカーは、数は少ないものの、大型サイズのコインロッカーがあるのは嬉しいところです。
琴似地区で特に何もない時は、大型のコインロッカーも利用できると思われますが、お祭りがある日はとても多くの人出なので、空きがあるかは疑問。事前にお祭りの日をチェックしておくといいかもしれません。
または、地下鉄琴似駅のコインロッカーの利用もご検討ください。
(※地下鉄琴似駅のコインロッカーの紹介ページは下段を参照してください。)