札幌市北区新川にある新川皇大神社では、毎年秋分の日にお祭りがあります。
9月23日は、新川皇大神社の神々が鎮座した日です。そこで毎年秋分の日に例大祭を行っています。
2025年(令和7年)の新川皇大神社のお祭りが行われるのは、9月22日(月曜)・9月23日(火曜・祝日)の2日間です。
それでは、新川皇大神社のお祭りの様子を紹介します。
新川皇大神社のお祭りのスケジュール(タイムテーブル)です。
※尚、カラオケのど自慢への参加希望者は9月15日までに新川皇大神社へ申し込み。
新川皇大神社の神輿渡御は、9月23日に氏子地区を巡行します。
午前11時からと、午後1時半から神輿が2回宮出する神輿渡御です。
以下は神輿渡御の順路です。ご参考下さい。
新川皇大神社のお祭りの余興は、新川皇大神社境内に特設ステージが設置されて行われます。
余興ではカラオケのど自慢、コンサート、北響太鼓の演奏などさまざまな行事を行います。
お祭り両日は、余興で盛り上がります。
新川皇大神社の境内に露店が並びます。
たこ焼き・お好み焼き・焼きそば・フルーツ飴・フランクフルト等の露店の他、くじ引きの露店も出店。
露店の営業時間は、両日とも午前10時から午後9時までです。
新川皇大神社の1年に1度の例大祭なので、氏子地区の方々を中心に露店へ多くの人が訪れます。
新川皇大神社の御祭神は多く、「天照皇大御神」「豊宇気毘売大神」「大国主大神」「少彦名大神」「品蛇和気命」「三宝荒神」「埴安姫命」「馬頭大神」の8柱。
ご利益は「国土安泰」「子孫繁栄」「五穀豊穣」「開運」「商売繁盛」「病気平癒」「健康祈願」「縁結び」「恋愛成就」「合格祈願」「学業成就」「必勝祈願」「勝利成功」「厄除け」などの多くのご利益がある神社です。
新川皇大神社は120年以上の間、新川地区を中心に氏子地区の方々に親しまれています。
新川皇大神社のお祭りの日は、境内に多くの露店が並ぶのでとても賑やかな雰囲気になります。
お祭りということもあって、拝殿前の階段で飲食したり休憩したりする方々が目立ちます。
札幌の9月下旬は、まだ残暑が残る時期。
札幌市内では、9月にお祭り(例大祭)がある神社が多いです。
お祭りの好きな方は、北区にある神社では余興が充実している新川皇大神社のお祭りに気軽に足を運んでみてはいかがですか?
八柱の神様のご利益もあると思います!
札幌の新川皇大神社の場所とアクセス情報です。